インプラント治療も次世代に入りました。
インプラント治療歯が抜け落ちた後は、義歯やブリッジ治療しかなかった時代から、チタン製の人工歯根を植え、その上に人工の歯をかぶせる新しい治療「インプラント治療」が行われるようになり、数十年が経ちました。
最初は、疑心暗鬼だったインプラント治療も、その安全性が確認できると、沢山の方々がインプラント治療を選ばれるようになっています。
当院は、お一人お一人にあった、安全で美しい歯を取り戻す、インプラント治療を提供するのが、私の治療方針です。
CTを使ったインプラント治療
ほとんどの歯科医院では、CTスキャンは設置されていないのが現状です。
そうしたなか当院では安全で高度な診療を行う為に、数あるCTの中でも最高峰機種であるファインキューブという歯科用CTを導入しております。
※CT撮影画像
インプラント治療では、埋入する部位の術前の骨の状態(質や厚み、高さ、形態など)が正確に確実な判断ができるので、切開や剥離をしない手術や骨造成などに対しても判断が即日に行えます。 歯科用CTでの撮影画像をもとに、事前に綿密なシミュレーションを行い、的確な治療計画を立てることは、安全な治療への第一歩です。
今後は間違いなくCTをさらに活用した安全なインプラント治療がスタンダードになります。
またCTを用い、診断した上で機械で作ったサージカルステントというものがあります。応用編にはなりますが、確実に安全で更に適切な位置にインプラントを入れる事が可能になってきております。
インプラントの術式や精度は日々向上しており、それらをしっかりと導入する事で安全性を高める事が出来るのです。
インプラント前の診断
@できるだけ歯根を残す治療を最優先する。
A歯根を残すかどうかは、歯の状態と患者さんの希望で決める。
B歯周病の炎症が強く、健康な歯へのダメージが考えられる場合は抜歯する。
C歯の状態に加え、年齢・性別・職業なども加味してインプラントをすすめる。
Dインプラントにする場合、歯根を残す場合の、メリット・デメリットを説明する。
インプラント治療をおすすめする基準
歯の状態により、インプラントにするか否かは、患者さんの状態とご希望に合わせて決定すると書きました。
その中でも、私が指標にしているのは、
@年齢・性別
A歯周病の状態
Bご職業など
例えば、30代の女性と、70歳の男性では、今後のライフスタイルは大きく変わります。
30代から入れ歯になるようであれば、不自由で、生き生きとした生活が送れなくなる可能性もあるでしょう。
逆に、70代の方であれば、すぐインプラントを入れれば10年は持ちますので、死ぬまで良い咬み心地を得ることができると言えます。
ですから、歯の状態に加え、患者さんのライフスタイルを加味して、患者さんにお勧めするようにしています。
医院ブログ

くろさわ歯科医院
